保育にとって大切なこと…

保育の現場で大切にしてほしいことを綴っていきます!

北風と太陽

こんにちは!!
保育士さんのサポーター内田淑佳(うちだよしか)です。

暖かくなりましたね!
宝塚 花の道の桜も 綺麗に咲いています。

さて、今日は
北風と太陽のお話…。
みなさん、ご存知のイソップ童話です。
そう、北風と太陽が
道行く旅人のマントを
どちらが脱がせる事が出来るか、競争する
お話です。

物語の結果は
北風は強風をピューピュー吹かせるも、
失敗。
太陽は、ポカポカと暖かく照りつけ、
みごと旅人のマントを脱がせる事に、
成功!
ですね。

北風と太陽の 大きな違いが
わかりますか?

北風は強引なイメージ、
太陽は…作戦勝ち、というイメージでしょうか…。

実は
北風と太陽の
根本的な違いは、
その目的にどう取り組むか、
という姿勢だと思います。

北風は
「マントを脱がせる」ことに強く着目し、
とにかくソレを達成するために直接的な行動をしています。

ところが
太陽はどうでしょう。
「マントを脱がせる」ために、
本人が「脱ぎたい」という気持ちになるようアプローチしているのですね。

これ、
旅人側から見たら
いかがでしょう。

北風がピューピューした時は
かえって「マントを飛ばされるもんか!」
という気持ちになっている。
太陽の時は
「マントを脱ぎたい」気持ちになっている。


子どもたちの
主体性、自発的な活動、という
事に着目する時、
ぜひ
北風と太陽の お話を
思い出してください。

目の前の
物理的な目的
(片付ける、衣服をたたむ、順番を守る…など)に着目しすぎて
保育が、北風方式になっていませんか?

本当に大事なのは
自発的、主体性ある活動を積み重ね経験することから得られる
自己発揮の部分のはずです。
とにかく ソレ が出来た(ように見える)
では、子どもに何が育ちますか?


乳幼児期に
自分で決めて、自分で行動する力の
基礎を
作り、積み重ねていくことで
将来
自分で目標を設定し、
そこへ向かうためには何をしたら良いか、
自分で考え、
自分で実現していく力がつくのです。

やりたい事が みつからない…
自分が 何が好きか わからない…

そんな若者が増えています。

今、私たちが関わっている子どもたちが
未来を自分らしく生きていける力のモトになるよう
主体性をもって活動することの
大切さを
もう一度、よく考えてみてください。