保育にとって大切なこと…

保育の現場で大切にしてほしいことを綴っていきます!

「保育所保育指針」は分かりやすかった!

こんにちは。保育士さんのサポーター内田淑佳(うちだよしか)です。

本日は、宝塚にて『保育の質を高める研修会』

「発達を促すあそび<乳児>~保育所保育指針を解説!~」を行いました。


受講された先生方
みなさん、
保育所保育指針」の使いやすさに
気付いてくださって
とても嬉しいです!


頂きました感想の一部を
ご紹介します。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・「保育指針」というと難しく考えていましたが、ポイントでとらえていくと、とても分かりやすく感じました。
また、発達において、途中つまずいてしまう子に対し、ひとつ戻って考えるということを、日常の保育に活かしたいと思います。
子どもたちのために、インプット、アウトプット、そしてまたインプットが出来るように、また おもちゃ作りを進めて行きたいです。

・普段なにげなく思う、こんなこと出来るの!これは苦手?なども、細かく発達段階に照らし合わせることで、解決することがある、と感じました。
指針という身近なものを使うと、難しくないんだ!と気付くことが出来ました。
他園さんの手作りおもちゃが とても面白そうだったので、ぜひ取り入れてみたいと思います。

・他園の方と話し合いながら進むことで、他の園が取り入れている遊びや環境を知ることが出来て、取り入れたいと思う遊びもあり、参考になりました。

・子どもたちの発達について、改めて考えました。この年齢にはこの姿がみられる、ということも再確認できました。
今、担当している子どもたちの発達も、指針と見比べて、個人個人に どういった関わりをすべきなのか、どこを伸ばしていくか、など、しっかり確認していきたいと思います。
気になる所があったら「ひとつ戻って」そこの部分を伸ばしていけるように関わっていきたいと思います。
子ども自身が「やりたい」と思える遊びを、見つけていきたいです。

・内田先生のお話も分かりやすくて楽しかったですし、グループディスカッションさせて頂いたメンバーも、自身の園の様子や経験を、色々教えてくださったので、とても楽しく、そして参考になりました。
時間があっという間に経ってしまい、もっと話したかったです。
また参加させて頂きます!!

・玩具の取り合いをしている時には、すぐに注意をしていたが、取り合うことは社会性、道徳性を身に付けるためには大事だということを初めて知ることが出来た。

・日々の忙しさを理由にしてはいけないですが、なかなか今日のように指針をゆっくり見て考える時間がなかったので、本当に良い時間だったと思う。
子どもに癒されながら楽しく過ごしているが、楽しいだけでなく、子どもが主体的に過ごせること、どう育てたいのか、どんな遊びを提供したらいいか、改めて担任間で話し合っていこうと思った。

・今日の研修を通して、「保育所保育指針」の「発達の過程」を見るポイントを学びました。早速保育の参考にしたいと思います。
私は乳児の主任(全体の副主任)をしています。園に戻って、他の職員に今日学んだことを伝え、「保育所保育指針」を、持っているだけ、にしないよう活用したいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

はい。
保育所保育指針」のスゴさ!
面白さ!
便利さ!

気付いたら、手離せなくなります!!


ぜひゼビ
現場の先生たちに
使って頂きたいと思います!

必ず
保育の質が向上します!!



次回の「保育所保育指針」の研修は
宝塚にて↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a829210d437758
今年度はこれが最後の講座となります。




一般社団法人そだち
代表&保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)



メルマガ【Enjoy! 保育!したいよね?!】
ご案内・ご登録はコチラ↓から【無料】
http://www.reservestock.jp/subscribe/52043



研修のご案内・お申し込みはコチラ↓から
http://ccyuccyu.web.fc2.com



個人セッション★グループセッション★
ご案内・ご予約はコチラ↓から
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/12265