保育にとって大切なこと…

保育の現場で大切にしてほしいことを綴っていきます!

評価をしない!

こんにちは。
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち  代表
保育士さんのサポーター 内田淑佳(うちだよしか)です。

保育にとって大切なこと…



昨日は
『保育の質を高める研修会』in神戸
発達障害のある(かもしれない児含む)子どもへのサポート」を
行いました。

受講の先生方から頂きました
ご感想の一部を
ご紹介します!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・自分の園にいる子に当てはまっている事例がたくさんでてきて、その子たちを思い浮かべながらお話を聞かせて頂きました。
つい、自分の価値観、感覚で、子どもたちを評価してしまっていたなと、気づくことが出来ました。
感情の言葉をたくさん伝えられる、一人ひとりに優しい先生でありたいと思いました。
評価をしない!ということを頭において、子どもたちと関わっていこうと思います。

発達障害や問題のある子どもに対して目を向けてばかりで、どうしたら良いのか考えることが多かったけれど、周りの子どもが先生の姿を見ていることを知って、周りの子どもたちへ働きかけるサポートをすることで、サポートの必要な子どもにどう対応したらよいのか理解できて良かったです。
愛着形成が出来るように「安心」を子どもたちに提供していけたら良いなと感じました。
かもしれない子ども、が多くなってきているので園全体で共有したいと思いました。

発達障害の子どもをクラスの輪に入れようとするのではなく、まずは自己発揮できるよう、私たちが子どもが自己発揮できる環境を作ることが大切なのだということを学んだ。
自分の保育を振り返ってみると、クラスをまとめることに一生懸命になり、発達の気になる子が自己発揮することを我慢させてしまっている部分があったように思う。
今日 学んだことを活かし、子どもたちの個性を認め、安心して自己発揮が出来るような環境作りを心がけ、関わっていきたいと思う。

・前回 I(アイ)メッセージの研修で学んだことを担任間で話し、実践していく中で、心の軟らかい心子どもたち、すぐに変化があらわれてきました。決めるのは子ども、という思いが、保育にもゆとりをもたらしていると思います。
その延長線上で、更にコミュニケーションがとりにくいと感じる子どもへのサポート、支援の必要な子どもへのサポートの、基本中の基本を今日 学ばせて頂き、感謝しています。
何をおいても愛着関係、信頼関係を築き、安心して保育園生活をおくってもらいたいと思います。

・研修に参加させて頂いて、自分の保育が、とても自分中心で自分の評価や価値観を子どもたちに押し付けていたかもしれないと恥ずかしくなり、反省しました。
障害がある、ない関係なく、子ども一人ひとりの気持ちを尊重して、クラスの子どもたちのお手本となるような大人、優しい先生になりたいと思いました。
明日から早速、子どもたちに優しく、丁寧に保育にあたりたいです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まずは
子どもが自己発揮できること、

まずは
私たちが優しい姿を見せること、


当たり前のことかもしれません。

でも
時に
目の前のことに必死になり

忘れてしまっている…。


忘れていたことは
思い出したらOK!です!!



障害のある、なし
関わらず

私たちの仕事は
子どもを評価することではなく、

子どもたちの
心を育てることです!







一般社団法人そだち
代表&保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)



メルマガ【Enjoy! 保育!したいよね?!】
ご案内・ご登録はコチラ↓から【無料】
http://www.reservestock.jp/subscribe/52043



研修のご案内・お申し込みはコチラ↓から
http://ccyuccyu.web.fc2.com



個人セッション★グループセッション★
ご案内・ご予約はコチラ↓から
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/12265