保育にとって大切なこと…

保育の現場で大切にしてほしいことを綴っていきます!

「常識」という「枠」

こんにちは。
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち  代表
保育士さんのサポーター 内田淑佳(うちだよしか)です。

保育にとって大切なこと…


本日は、
『保育士としての自信UP!講座』
大阪での研修でした!

テーマは
「ガミガミ先生をやめると子どもは変わる!」


受講いただきました先生方からの
ご感想を一部ご紹介します!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・保育指針から結びつけてのスタートに、原点から考える機会となりました。
ぜひ、職員に伝達して園内で展開したいです。
自分の常識の枠の固さに改めて気づき、そのことを認識するだけでも全然違うな、と感じました。

・いつも常識にとらわれていたということが実感としてわかりました。
今の園の子どもたちを考えると、幼児は大人の顔色をみて「先生が言うから きかなくちゃ!」と思っているなと、強く感じます。乳児は子どもの気持ちを置き去りにして指示が多くなりがちだなと、改めて思いました。
どうしても集団生活なので一人一人にきっちり、じっくり寄り添えていないこともあります。自分に余裕を持って子どもたちに接していけるようにしたいです。

・自分の考えはこうだから…と周りが見えなくなることもありますが、一度 頭を柔らかくして、今日の研修を保育に活かしたいです。
前に別の研修で「肯定的な言葉がけ」を学びましたが、内田先生のお話で、それが理解できました。
園に今日の研修を伝えたいです。とても勉強になりました。

・はじめは、耳の痛いことが多そうだなーと思っていましたが、ワークを通して他の方の意見を聞いたり、自分自身も肩に力を入れない答えが すっと出てきたりしたことで、自分にもビックリしました。
「常識」を押し付けていたことに気づけて良かったです。
考えすぎず、その場の事実をそのまま とらえた時の、自分の答えが間違っていない、良かったりするんだなーと、新しい発見でした。ありがとうございました!

・日常の保育の中で、いろいろな声かけで子どもの気持ちが変わる、子どもの意思も変わってくるのだと、声かけの大切さを改めて実感しました。
自分自身の意識を変えて、実践していきたいと思います。

・ガミガミ言わずに子どもたちと接することが出来ることを教えてもらい、とても役だちました。
5歳児だから、と決めつけていたことが多くあったことに気づき、子どもが何歳でも、基本は同じだと気づきました。
思いやりということは、ずっと子どもたちに伝えていたが、言葉を言っているだけで伝わっていないなと思うことがあったので、今日 聞いたことを参考にして、ガミガミ先生を やめられるようにしたいです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ガミガミ先生…
こちらも楽しくないですよね…

でも、
つい同じことばかり
言ってしまっていますね。

私も
その道を通ってきていますから(笑)
よく わかります。


ガミガミ言わない先生
(いるでしょ、素敵だなーと思う先輩)と、
自分の何が違うのかな、と
考えた時、

「優しさ」「思いやり」を
相手に持てているか、
だな!というコトに気づきました。

自分のしたい事
自分が良いと思う事
自分の中の常識

そちらが優先になった時、
ガミガミ言ってしまうと思いませんか?


子どもの気持ちを大切にしたいと思ったら
自然と
優しい言葉がけに
なります。

同じことを伝えるのでも
言葉を少し変えるだけで
相手の気持ちも、
こちらの気持ちも!
変わってくるんです。



大切にしよう!
子どもたちを!!





一般社団法人そだち
代表&保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)



メルマガ【Enjoy! 保育!したいよね?!】
ご案内・ご登録はコチラ↓から【無料】
http://www.reservestock.jp/subscribe/52043



研修のご案内・お申し込みはコチラ↓から
http://ccyuccyu.web.fc2.com



個人セッション★グループセッション★
ご案内・ご予約はコチラ↓から
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/12265