保育にとって大切なこと…

保育の現場で大切にしてほしいことを綴っていきます!

目からウロコが落ちました!

こんにちは。保育士さんのサポーター内田淑佳(うちだよしか)です!

昨日の『保育の質を高める研修会』
テーマは「コミュニケーションの秘訣」でした。

頂きました ご感想の一部を
ご紹介します。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ストロークについてのお話は、とても参考になりました。無条件の肯定的ストロークを子どもたちにも、保護者にも、たくさん与えてあげることが出来るように努めたいと思います。
私自身、日頃から心がけている事柄(笑顔、相づち、とことん聞くこと)を、更に深めていきたいと思います。
子どもたちの幸せのために、保護者の幸せのために、私自身何が出来るのか、常に問いかけ続けながら日々を送っていきたいと改めて思いました。「何のため」ということを忘れずに。
今日の研修に参加させて頂き、本当によかったです。目からウロコが落ちました。ありがとうございました。職員にも是非受講させてあげたいと思います。(園長)

・コミュニケーションは、受け取った側が どう思うのか、感じるのかが大切なんだと改めて感じた。これからコミュニケーションをとるときには、出来るだけ快の気持ちになれるような仕方をしようと思った。
常に、無条件の否定的ストロークを頭の隅に置き、人格否定にならないよう心がけようと思いました。
大人同士のコミュニケーションでも、相手の思いは100%理解はできない、でも、それで終わりでなく、少しでも「理解しよう」とすること、また「受容しよう」という思いで接することでチームワークも良くなっていくのではないかと感じたので実践していきたいです。(1歳児担任)

・日々の保育の中で、疑問に感じていたこと、何となく上手くいかなかったことは、こういうことだったんだ!と感じました。
コミュニケーションは、保育の現場にいると、子どもはもちろん保護者、先生方…と、絶えずとり続ける中で、すぐに活かせる講義でした。
抱きしめる、微笑む、ことから出来ることを学び、私にも出来ることが沢山あるとわかりました。
また、SOSを送ってくれていた子どものことが頭に浮かび、イメージしやすい講義で、自分がどうしたらいいか、子どもの本当に求めているものは何か、考えさせられました。(1歳児担任)

・前回うちの保育園から研修に参加させて頂き、「自己肯定感」の話を持ち帰ってきました。今、保育の見直しをする中で、「自己肯定感」というワードが大切にされています。
今回の研修で、重要な保育者の役割というものを改めて感じました。
現代の社会や教育の中で、「自己肯定感」とても大切だと思います。
今回の研修で学んだ、チーム、仲間で同じ目的、目標に向かって「自分を好きに…」をすえて、明日からまた保育に取り組みたいです。
園に持ち帰り、他の職員にも伝えます。あっという間の3時間でした。ありがとうございました。(主任)

・目的と目標に違いを知ることで、自分の今いるチームの中での言葉の掛け方を考えさせられました。自分の今している保育の中で、否定的ストロークになりえる部分もあったので、気を付けたいです。
「違います」のワークは、園に持ち帰り、してみたいと思いました。
「快」の器を満たしてあげる事の出来る保育をしていきたいです。そのための方法をチーム内、職員間で共有し、園全体の質を上げる事ができればと思いました。
今日は少人数でしたので、とても実践的な研修で、心に残りそうです。ありがとうございました。
男性保育士として、何が出来るかを日々考えていきたいと思います。また男性保育士の研修、お願いします。(男性保育士 保育歴10年)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


研修を受講してくださる
先生方の中で、
男性の保育士さんから
男性保育士に特化した研修をしてほしい
というお声が
あがってきています。

新しい企画として
取り組んでいきたいと思っております。

準備が整いましたら
またご案内いたします!

どうぞ宜しくお願いいたします!





一般社団法人 そだち