保育にとって大切なこと…

保育の現場で大切にしてほしいことを綴っていきます!

まず「認める」

こんにちは!!
保育士さんのサポーター内田淑佳(うちだよしか)です。

本日は、
『保育の質を高める研修会』でした。
テーマは
「ガミガミ先生をやめると子どもは変わる!」

本当に
こちらの態度、言葉がけで
みるみる子どもが変わるのです。

キーワードは「認める」


そうです。
子どもの自己肯定感を育むには
「十分な自己の発揮と他者による受容」


頂いた感想の一部を紹介します!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・2歳児担任なのに、毎日本当にガミガミ言ってしまっています…。今回、お話を聞き、改めて反省することが沢山ありました。最近は禁止用語を出さずに声かけしようと努力していましたが、よくよく考えれば、ウソをついてしまっている。子どもにはウソはダメと言っているのに…。その事に気付きました。明日からの保育では、まず認めて、共感しながらスキンシップ、コミュニケーションをとっていきたいです。楽しいお話、貴重な時間を、ありがとうございました。

・淑佳先生の話を聞き、心に余裕が生まれました。ダメだとは思いながらも上手くいかないことが多く、今日でてきた「使ってはいけない言葉」を使っていたと気付き、反省しました。まず認め、私の思いを伝える時は I(アイ)メッセージで伝えていきたいです。今日の学びを園にも伝えます。

・私はガミガミ先生ではない、と思っていました。でも、気付かないうちに、命令し、否定していたんだ!と、この講座を受けて、すごく、気付かされました。反省するばかりです。同じ講座を(当園の他の保育士)何人か(別日で)受講させて頂きます。とても保育の見直しになると思います。宜しくお願いします。

・年長児であっても、生まれてまだ5年しか生きていない…そうだ、まだ小さい子に、今、何が必要なのか。大人には多くのプレッシャーがあるが、何が今 一番大切なのか、を忘れずに、常にそのことを意識して保育できるようにします。

・教科書で学んだはずのことも、日々の保育では忘れてしまっていることに気付かされました。一番印象に残ったのは、子ども同士のトラブル…「解決しなくちゃいけないの?」と言われたことです。大人が解決するのではなく、子ども自身が将来解決する力を身につける…。「仲直り」が目的になっていた保育に反省しました。子どもの「心が動く」保育を意識していきたいです。内田先生のお話をもっと聞きたいです。

・子どもに思いやりのある子になってほしいという願いがあるのに、自分は……。大人の行動や言葉の使い方が伴っていなかったことに気付きました。将来 優しい人になってほしいから、私は 子どもに優しい先生になります!他園の先生方のお話もきけて、とても良い経験になりました。ありがとうございました!

・名言がいっぱいでした。子どもの気持ちを一番に考え、気持ちに寄り添い、これからも保育を楽しんで行きたいと思います。園にも、伝えていきます。他の職員にも、心に届く伝え方ができそうです。一人ひとりの子どもを大切に預からなくては…と感じました。責任のある仕事ですね。そして、発言を全て「認めて」もらえたことで、私の気持ちもスッキリしました!ありがとうございました!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

目の前の子どもの
一見すると「問題行動」と捉えがちなことを
一つ一つ分析していく
そのやり方を お伝えしています。
みなさん、すでに
自分の中に答えを持っておられます。
そして多くの気付きを得てくださいます。

子どもも、自分で気付くこと、が
大切です。

自分で気付いたことには
自信が持てますから!